
扇子ワイヤバージョン ベースケ仕様
使用木材 |
赤杉 |
サーキットボードリップ |
1mm |
スタビライザーアーム |
0.5mm |
フックサイズ |
前後 4# |
最大潜行深度 |
2.4m |
有効レンジ |
1.5m〜2m |
20ポンド以上のライン、2#スナップでご使用ください。
Mクラスのグラスロッドの組み合わせがお勧めです。
根掛りしない度は、クランクヘブン ヤマキタルアー商品内での比較です。
市販のカバークランクを☆3個とお考え下さい。
6cm 約13g
この手のフラットサイドクランクですが、
本来オープンウォーターで威力を発揮する物が多く、
その中にもカバーに強いと言われる物もあります。
しかし、私が通したいカバーに打ち込むと、
必ず根がかりとの格闘となり満足の行く釣りが出来ませんでした。
平成9年よりいろんな形のサンプルを削り、
開発スタートしたが、満足行くものが出来ず、
一時は開発を中断していました。
平成14年に特許出願(後に取得)した
スタビライザーアーム(PAT)を搭載し、
コンタクト時の軌道を極限まで煮詰める事により、
市販のラウンドボディー以上の障害物回避能力を手に入れました。
フラットサイド型特有の、コンタクト時に大きく軌道がそれる事が殆ど無い為
自分がイメージするコースを、思い通りに通すことが可能になりました。
使い方のポイントは、障害物コンタクトした時に、
手元にスタビライザーアームが『ブリン』となる感覚が来た
その瞬間リールを巻くスピードを半分くらいに落とす事です。
(決して巻くのを止めないのがポイント!)
根がかりが無くなると言うのが、どれだけ釣り人にとってアドバンテージになるか!
また、他の人よりカバーの奥に打ち込める事が、どの位アドバンテージになるか!
クランクヘブン ヤマキタルアーにしか成し得ない、
このルアーの威力を、是非体感してください。

↑ ↑
クリックお願いします。
下の写真は昇天した方々の写真です。
売り切れました。
ルアーについてのお問い合わせは、メールにてお願いします。

